おもちゃが定額料金でレンタルできるサブスクサービス。
お子さんの年齢に合わせたおもちゃが届けられるということで人気のサービスです。

おもちゃのサブスクはこんな人におすすめです。
おもちゃはお子さんの趣味趣向によって向き不向きがあります。
せっかく購入したのに
「すぐに飽きてしまった」
「おもちゃがどんどん増えてしまう」
など、子どものおもちゃ選びは親御さんも頭を抱えます。
そこでおすすめしたいのは「おもちゃのサブスク」です。


おもちゃのサブスクはこんな感じの知育玩具が送られてきます。
こちらはおもちゃのサブスク大手「トイサブ」から送られてくるおもちゃ一式です。
事前アンケートに答えると、持っているおもちゃと被らずに素敵な知育玩具が届けられます。

特にくみくみスロープは親子でハマり、コロコロガシャガシャ毎日のように遊んでいます。

転がすときの音は爽快です!

また、木製のヤミーピザも楽しそうに切り分けてくれます。
このようにトイサブはお子さんの年齢に合わせて素敵なおもちゃが届けられます。
そこで今回はおもちゃのサブスク人気7社を比較してみました。

実際に利用してみたサービスもあるので、おもちゃのサブスクをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。
おもちゃのサブスク人気7社を比較!おすすめ知育玩具の定額レンタルランキング

1位 ToySub!(トイサブ!)人気No.1サービス

サービス名 | トイサブ |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 5.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
おもちゃのサブスク最大手のトイサブはバランスの取れた知育玩具が送られてきます。

人気No.1ということもあり、おもちゃは一つひとつ袋に梱包されて送られてきます。

おもちゃはプロの視点で子どもの年齢に合わせたおもちゃが届けられます。
また、トイサブは既存会員限定のライトプランというコースが選択できます。
- 月額料金が高い
- 解約しようか迷っている
- おもちゃが多い

こんな方はライトプランに変更可能です。
それからトイサブは破損や部品の紛失は弁償不要です。
※2022年11月よりパーツの紛失も原則弁償不要になりました。
おもちゃは小さな部品も含まれているので、弁償しなくて済むのはありがたいですね。
※ルールを違反した場合は弁償が必要になります。
詳しくはこちらの記事でまとめています。
しかし、こんな素晴らしいサービスのトイサブもデメリットがあります。
- キャラクター玩具がない
- 大型遊具がない
- DVDなどの映像関係のレンタルはない
おもちゃのサブスクは主に知育玩具を扱っているためキャラクター玩具の取り扱いが無いところが多いです。
トイサブに関してもキャラクター玩具の取り扱いはありません。

この点を考慮した上でサービスを利用しましょう。
とはいえ、トイサブはプロが選定したおもちゃが届くので、遊びながら学びを取り入れたい方には最適なサービスです。
またトイサブでは随時キャンペーンを実施しています。また、6ヶ月、12ヶ月の一括払いコースを選択した場合は5%、10%の割引が適用されます。
※キャンペーンは予告なく終了する場合もあります。
初月半額!
通常3,474円のところ
今なら初月1,837円(税込)で始められます。

トイサブを利用する際はお早めに公式サイトからお試しください。
サービス名 | トイサブ |
---|---|
![]() | |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
月額料金 | 毎月支払いコース 6ヶ月一括支払いコース 20,941円(税込) ※1,103円お得! 12ヶ月一括支払いコース 39,679円(税込) ※4,409円お得! |
おもちゃの数 | 5~6個 |
最低利用期間 | 2ヶ月 |
送料 | 無料 |
延長 | |
おもちゃリクエスト | |
買い取り | |
弁償 | 原則なし |
おすすめ度 | 5.0 |
公式サイト | 詳しく見てみる |
2位 Cha Cha Cha(チャチャチャ)初月1,980円でお試しに最適

サービス名 | チャチャチャ |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 5.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
チャチャチャはサブスクサービスでは珍しくキャラクターおもちゃの取り扱いがあります。

人気のアンパンマンや機関車トーマスなど有名なキャラクターの取り扱いもあるので「知育玩具で遊ばせたいけどキャラクターおもちゃも気になる。」こんな方には最適なサービスです。
またチャチャチャは現在初月1,980円キャンペーンを実施しています。
おもちゃのリクエストも可能なのでお試しでおもちゃをレンタルしてみたい方にピッタリです。
※半年払い、年払いで申し込むと初月1,980円、月額料金5%OFF、10%OFFが適用されます。
チャチャチャのキャンペーン情報はこちらの記事でまとめています。

合わせてご確認ください。
3位 IKUPLE(イクプル)割安プランが人気

サービス名 | イクプル |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 4.5 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
イクプルの特長は他のサービスと比べて総額2〜30,000円の高額なおもちゃが届けられます。
サービス名 | おもちゃの総額 |
---|---|
IKUPLE(イクプル) | 2~30,000円 |
Toysub!(トイサブ) | 15,000円 |
Cha Cha Cha(チャチャチャ) | 15,000円 |
おもちゃのサブスク | 15,000円 |
キッズ・ラボラトリー | 15,000円 |

それから、大型玩具の取り扱いもあるので、おもちゃ選びの参考になります。
また、イクプルはおもちゃ3点のライトプランが選択できます。
「おもちゃのサブスクが気になるけど月額料金が高い」
「まずはお試しで始めてみたい」
こんな方にはおすすめです。

もちろん途中でプラン変更は可能です。
ただし、イクプルはおもちゃのない期間が発生します。
おもちゃを交換する際は返却をしてから新たなおもちゃが送られてきます。
※北海道は500円、沖縄は800円が基本料金に加算されます。
※おもちゃのリクエスト:メーカーや商品名など細かい指定はできませんが、おもちゃのジャンルはお選びいただけます。
4位 And TOYBOX(アンドトイボックス)おもちゃが選べる

サービス名 | アンドトイボックス |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 4.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
アンドトイボックス最大の特長は、おもちゃが選べるところです。
※プレミアムコースの場合
多くのサブスクサービスで、ある程度おもちゃの要望は出せますが、細かい指定はできません。

その点、アンドトイボックスなら遊ばせてあげたいおもちゃが選べるので、無駄なくサービスを利用できます。
※LINEでおもちゃの希望が出せます。

せっかくサービスを利用するなら好きなおもちゃを選びたいですよね。
ただし、他のサブスクと比べて対象年齢は短いのでご注意ください。
※0歳3ヶ月〜4歳まで
5位 おもちゃのサブスク 絵本がもらえて初月無料

サービス名 | おもちゃのサブスク |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 4.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
2021年7月にスタートした「おもちゃのサブスク」は絵本2冊が貰えるお得なサービスを展開しています。
また、今なら初月無料なので、お試しでサブスクサービスを利用するのにはピッタリです。

また年払いにすると2ヶ月分が無料になります。



一つひとつ箱に入っているのでお片付けも楽ちんです。
絵本が貰えて初月無料のサブスクサービスはおもちゃのサブスクのみ。
ぜひお試しください。
サービス名 | おもちゃのサブスク |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月更新プラン 3,828円 ※1ヶ月おきの自動更新。 6ヶ月更新プラン 3,637円 ※6ヶ月後からは1ヶ月ごとの自動更新。 12ヶ月更新プラン 3,445円 ※12ヶ月後からは1ヶ月ごとの自動更新。 |
おもちゃの数 | 4~7個+絵本2冊プレゼント ※絵本は中古です。 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~6歳 |
交換周期 | 2ヶ月 |
送料 | 無料 |
おもちゃのリクエスト | 不可 |
おすすめ度 | 4.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
6位 Circle Toys(サークルトイズ)大型遊具をレンタル

サービス名 | サークルトイズ |
---|---|
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 3.5 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
大型遊具がレンタルできるサークルトイズは、大きなおもちゃ・遊具が月額料金で借り放題&送料無料です。
大きな遊具が欲しいけど買ってまではちょっと、、、

こんな方にはおすすめのサービスです。
また、月額料金の安いバリュープランもあるのでお試しで始めたい方にはピッタリです。

お試しで注文してみました。


到着して感じたのは、梱包がしっかりしていて丁寧です。

届いたおもちゃも「未使用品」だったのでとてもキレイです。
7位 KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)8歳まで利用可能

サービス名 | キッズ・ラボラトリー |
---|---|
![]() | |
使いやすさ | |
おもちゃの質 | |
サポート | |
評価 | 3.0 |
公式サイト | 詳しくはこちら |
おもちゃのサブスクサービスの中で8歳まで利用できるのはキッズ・ラボラトリーのみです。
サービス名 | 対象年齢 |
---|---|
キッズ・ラボラトリー | 3ヶ月から8歳 |
Toysub!(トイサブ) | 3ヶ月から6歳 |
Cha Cha Cha(チャチャチャ) | 3ヶ月から6歳 |
おもちゃのサブスク | 3ヶ月から6歳 |
IKUPLE(イクプル) | 3ヶ月から4歳 |
お兄さん、お姉さんになっても継続して利用したい方にはおすすめサービスです。
ただし、キッズ・ラボラトリーは別途送料や破損保証が月額料金に追加されます。
おもちゃのサブスク|デメリットはあるの?

おもちゃのサブスクは定額料金でステキな知育玩具が送られてきます。
また、多くのサービスでおもちゃが破損しても弁償不要です。
おもちゃのサブスクはメリット満載ですがデメリットもあります。
おもちゃのサブスクは手元におもちゃが残りません。
おもちゃを保有したい方にはあまりおすすめできないサービスです。
新品や未使用が届く場合もありますが、ほとんどの場合は中古のおもちゃが届きます。
そのため細かい傷や汚れが付着していることもあります。
衛生面が気になる方はこちらの記事で各社消毒方法をまとめています。
おもちゃが被らないように要望は出せますが、細かい指定はできないので、どんなおもちゃが届くかは到着するまで分かりません。
もし、おもちゃを選びたい場合はアンドトイボックスをおすすめします。
アンドトイボックスはLINEでおもちゃの要望が出せるので気に入ったおもちゃが選べます。

おもちゃの細かい指定できるのは、アンドトイボックスだけなので気になる方はぜひお試しください。
おもちゃのサブスクは手元にあるおもちゃと被ってしまうこともあります。
事前アンケートで自宅にあるおもちゃを明記することで被らないようにできますが、以前届いたおもちゃと被ってしまうこともあるので事前アンケートで要望は伝えておきましょう。
基本的にサブスクサービスはおもちゃを紛失すると弁償しないといけません。
唯一、パーツの紛失で弁償不要なのはトイサブのみです。
※ルール違反の場合は弁償しないといけません。
おもちゃのサブスクはひと月ごとの業者が多く、唯一毎月交換できるのはキッズ・ラボラトリーだけです。
ただキッズ・ラボラトリーは別途送料がかかったり、破損紛失に備えて別途保証サービスに加入しないと弁償代金が請求されます。
おもちゃのサブスクは同じおもちゃを長期間レンタルすると実際に購入する場合と比べて割高になってしまいます。
もし気に入ったおもちゃがあれば買い取ったほうが安くなります。
届いたおもちゃの中には遊ばないおもちゃも出てくると思います。
そんな時は次回どんなおもちゃが良いかリクエストするようにしましょう。
レンタルできるおもちゃは細かいパーツも含まれます。
パーツが紛失していないか確認するのがやや面倒です。
おもちゃのサブスク人気の7社を比較!おすすめはどこ?


ここまでおもちゃのサブスク人気7社を紹介しましたが「実際にどのサービスが良いのか?」上位3社を紹介したいと思います。
Toysub!(トイサブ!)をおすすめする理由
おもちゃの最大手ということもありバランスの良い知育玩具がレンタルできます。
他にも破損や部品の紛失は原則弁償不要です。
部品の紛失まで弁償不要なのは7社のうちトイサブのみです。
※ルール違反の場合は弁償しないといけません。

おもちゃは小さい部品が含まれていることもあるので、弁償不要なトイサブは気軽に利用できますね。
トイサブの弁償についてはこちらの記事でまとめています。
また、トイサブは既存会員限定のライトプランという2,464円(税込)で利用できるプランもあります。
このような方におすすめの会員限定プランです。
割安なライトプランはこちらの記事でまとめています。
Cha Cha Cha(チャチャチャ)をおすすめする理由

チャチャチャをおすすめする理由は大きく3つあります。
チャチャチャはおもちゃのサブスクでは珍しくキャラクター玩具の取り扱いがあります。
アンパンマンや機関車トーマス、ポケモンなど人気玩具がレンタル可能です。
今なら初月1,980円キャンペーンを実施しています。

キャンペーンは予告なく終了する場合もあるのでお試しで利用するには最適です。
IKUPLE(イクプル)をおすすめする理由
イクプルの特長は他のサービスよりも安い料金プランが選べます。
おもちゃのサブスクを利用したいけど「あまり沢山のおもちゃは必要ない」という方にはピッタリなプランです。

また、大型玩具がレンタルできるのもイクプルの特長です。
おもちゃサブスク人気の7社を比較!まとめ
今回はおもちゃのサブスク人気7社を比較してみました。

おもちゃのサブスクは以下のようなメリットがあります。
- おもちゃ選びで迷わない
- おもちゃを増やさなくて済む
- 専門家の視点でおもちゃを選定
- 高品質なおもちゃで遊べる
- 知育玩具で遊びながら学べる
おもちゃのサブスク最大のメリットは、おもちゃが増えないところです。
子どものおもちゃは年齢に合わせて変わります。
2歳を過ぎるころにはキャラクター玩具に興味を示すようになり、新しいキャラクターが出るたびにおもちゃを購入しないといけません。
おもちゃをサブスクを利用すればおもちゃが増えてしまう心配もありません。
プロの視点で年齢に合わせた最適なおもちゃが届けられます。

この機会にぜひ、気に入ったサブスクサービスを利用してみてください。
おもちゃのサブスクのキャンペーンやクーポン情報はこちらの記事でまとめています。
ぜひ合わせてご覧ください。
おすすめサービス